ジャズ友がケルンに観光にきたら…
…という過程で、普通の旅行会社からは得られない情報をまとめてみようと思います。
ケルンはベルリン、ミュンヘン、ハンブルグに次ぐ都市で、人口は約100万人。しかしいわゆる観光スポットには数に限りがあり、日本人観光客は一泊する程度で次の街へ行ってしまうのではないでしょうか。ソコソコの大きさのメッセがあるため観光ではなくお仕事でいらっしゃる方もいると思いますが、ケルン大聖堂以外行くところがない、そう思われる方もいらっしゃると思います。
一般的には大聖堂、他12のロマン派時代の教会、美術館、そしてケルン特有のビール「Kölsch(ケルシュ)」を飲む居酒屋、ライン川、そしてこの町の人々が第五の季節と呼ぶカーニバル文化。このぐらいでしょうか。この辺りはガイドブックにいっぱい載っていますね。ちなみにですが、大聖堂に入ってすぐ右のステンドグラスには土星があります。「Saturn」という電化製品大手がスポンサーになったから、というトリビア。他にも大聖堂にはトリビアがいっぱいあるので、是非細部まで見ていってくださいね。

さて本題ですが、ジャズファンがケルンに来て、ライブに行きたい!となった時参考になるのはやはりネットです。
将来的にはこのブログを是非参考にしていただければと思うのですが、まだ全然データベースとして内容が成っていないので
こちらのサイトもご覧ください。
http://www.jazz-guide-koeln.de/
http://www.cologne-jazz-supporters.de/
たまにライブシリーズがごっちゃになっているかもしれません、主なケルンのジャズのロケーションをリストアップしてみます。(大物、ローカル、ディクシー、セッション、ビッグバンドに分けてみました)
大物が見たければこちら
Stadtgarten ジャズのみではないのですがどちらかというとジャズファンが喜びそうなバンドが来ていると思います
Loft 現代系統の大物は大抵こちらです、こちらにもう少し詳しく書いてみました
WDR Funkhaus 西ドイツ放送局のコンサートホール(大小あり)WDR Bigband もこちらで定期公演しています
Kölner Philharmonie ケルンのフィルハーモニーですね。たまにジャズもやってます
Next Level Jazz WDR Bigband レギュラーのサックスプレーヤー Paul Heller のライブシリーズ(毎月日曜日)
ローカルなジャズシーン、これが一番リストアップしにくく、一番興味を持っていただきたいところですね
上記の Loft 、
以前紹介した Salon de Jazz 、
他にも Stadtgarten の地下にある Studio 672 、
ちょっと高級感がある Altes Pfandhaus 、
レストランバーの ABS 、
クラブライブで週一ジャズの Heimathirsch 、
60年代からある Metronom(最近ライブはないようですが)、
繁華街にある Roxy 、
音大のジャズ科が半年毎に開催するフェス Jazz against the Machine 、
まだまだ書き忘れているところもあると思いますが。
ディクシー、ニューオーリンズ系統でしたらこちら
Papa Joe’s 毎日ライブがあり、大聖堂近くなので観光客も行きやすいところにあります
セッションでしたらここらへん
Jazz-o-Rama, Artheater 毎火曜日、プロがわんさか
JazzSpirit 第四水曜日、プロ主催ですが音楽教室でのセッションなので少しやさしめかも
de.lite 木曜日、ジプシーやソウルなど、広めのジャンル
ビッグバンドが好きならば
…とマァこんな感じです。
「で、どこに行けば良いんだよ」となっちゃいますね(汗
ケルンにいらした時は是非ご一報ください。ジャンルの好みに合ったところをお勧めいたします。